NECが世界で25万台のIT資産をTaniumで管理しサイバーハイジーンを徹底
〜脆弱性の把握にかかる時間を90%以上短縮し、 現場の作業負荷も大幅に軽減〜
2023年10月25日
タニウム合同会社
2023年10月25日 –業界唯一のコンバージド・エンドポイント管理(XEM)プラットフォームのプロバイダであるタニウム合同会社(本社:東京都千代田区、アジア太平洋日本地域プレジデント 兼 日本法人代表執行役社長:古市 力、以下タニウム)は、国内外で約300の連結子会社を擁し、グローバルで幅広いビジネスを展開する日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長:森田 隆之、以下NEC)が、海外の拠点に引き続き国内でもTaniumを導入し、全世界25万台のIT資産を一括して管理していることをお知らせいたします。
Tanium導入の背景
1899年に創業して以来120年以上にわたり、社会全体の発展に貢献する価値ある製品やサービスを創造し続けているNECは、セキュリティソリューションの提供を強みとし、社内ITにおいてもセキュリティに力を入れています。エンドポイント管理施策においても、2002年にスタートして以降、先駆的な取り組みを進めてきました。10年以上に渡ってさまざまなツールを使用してきましたが、2019年に海外拠点のエンドポイントを統合的に管理するソリューションを検討する中でTaniumを知って導入を決定し、それまで抱えていた脆弱性の把握やIT資産管理の強化、パッチ適用の効率化などの課題に対応してきました。
海外に続き国内でもTaniumを導入
海外と同様の課題を抱えていた国内でも、NISTサイバーセキュリティフレームワークをベースに課題を洗い出し、対策の方向性を明確化したところ、NECグループのすべての端末を一元管理するソリューションとしてTaniumが最適だと判断し、導入を決定しました。大規模環境での展開をスムーズに進めるために、タニウムのエンタープライズサービスを活用し、タニウムのエキスパートとも連携して展開時の課題の解決やチューニングを行いました。また、現場への説明会にも力を入れ丁寧に対応するなど、プロジェクトメンバーの努力もあり、わずか4か月で22万台への展開を完了しました。
Taniumの導入効果
現在は、全世界25万台の端末をTanium Cloudで一元管理しています。以前はパッチの配信に約2週間かかっていましたが、Taniumを使うことで4~5日に短縮でき、パッチ適用のプロセスも見直したことで、現場の工数も15分の1以下に削減できました。また、かつては脆弱性対応調査に24時間以上を要していましたが、今では5分程度で社内全体の脆弱性を把握できるようになり、よりスピーディーな対応が可能になりました。非管理端末も検出して管理下に置くなど、管理を強化しています。
NECは自社で導入したTaniumソリューションの外部販売も行っており、NECの統合エンドポイント管理基盤(UEM)として、独自のノウハウや周辺ツールとの連携を含めて顧客に提案しています。自グループでの導入経験を生かしたコンサルティングにも力を入れ、社内の成果を社会へと還元しています。
<タニウムについて>
業界唯一のコンバージド・エンドポイント管理(XEM)プロバイダであるタニウムは、複雑なセキュリティとテクノロジー環境を管理するために選ばれているプラットフォームです。IT、リスク、コンプライアンス、セキュリティのワークフローを単一のプラットフォームに統合することで、あらゆるエンドポイントをサイバー脅威から保護し、デバイス間の包括的な可視性、統一されたコントロールセット、リアルタイムの修復、共通のタクソノミーを提供し、「重要な情報とインフラを大規模に保護する」という共通の目的を達成します。タニウムは、8年連続で「Forbes Cloud 100」に選ばれており、Fortuneの 「Best Large Workplaces in Technology」にもランクインしています。実際に、Fortune 100の半数以上と米軍は、タニウムが人々を保護し、データを守り、システムを保護し、あらゆる場所のあらゆるエンドポイント、チーム、ワークフローを監視して制御することを信頼しています。これが”The Power of Certainty”です。www.tanium.jp をご覧いただき、FacebookとX (旧Twitter)でフォローしてください。
【本件に関するお問い合わせ先】
タニウム合同会社 マーケティング本部
Email: [email protected]
【本件に関する報道関係お問い合わせ先】
株式会社ビーコミ タニウム広報担当 担当:加藤・石井
Email: pr[at]b-comi.co.jp ※[at]を@に替えてご連絡ください。
*記載されている会社名および製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。